April 01, 2021 家電を値切る夫と値切れない妻② 洗濯機が壊れたので家電屋さんに行った話です。☆前回の話↓ 1コマ目、桁1つ間違えてますね、すみません!洗濯機2万円弱では買えません!!!!!☆夫の話 ブログが更新した時にラインでお知らせします↓ 育児ランキング 「周りの人たちの話」カテゴリの最新記事 タグ :家電洗濯機店員量販店夫やえちゃん値切り価格 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (12) 1. コスモス April 01, 2021 15:38 うちの夫もまだ値切ります笑 0 kayukawayuka がしました 7. >コスモスさん April 04, 2021 23:15 >>1 値切れる人、どこまでも値切るからビックリしますよねwww 0 kayukawayuka がしました 2. ななしさん April 01, 2021 15:46 ドラム式洗濯機18000円?!そこから値切るの鬼すぎるwwww 0 kayukawayuka がしました 8. >ななしさん April 04, 2021 23:15 >>2 普通に0一個ぬけてました~~~! 1万円台で買いたい~~~! 0 kayukawayuka がしました 3. *** April 01, 2021 15:47 しつこく値切るより、自分の予算内かつ相手から頑張ってここまで下げられます😣のところで値切りは止めるのが、お互い気持ちいい買い物って思います 買う側は少しでも安い方がいいでしょうが、適正価格とか利益出る価格って大事だと思います 0 kayukawayuka がしました 9. >***さん April 04, 2021 23:18 >>3 店員さんが困っちゃうとこまでグイグイいくのはどうかと思いますよね・・・。 私は全く値切れないタイプなので、言うか言わないかで違うもんなんだなぁと毎回びっくりしてます。 0 kayukawayuka がしました 4. にこちゃん April 01, 2021 21:06 ドラム式ですよね? 一桁足りないのではないですか? 0 kayukawayuka がしました 10. >にこちゃんさん April 04, 2021 23:18 >>4 ・・・・ガッツリ1桁足りないですね!すみません 0 kayukawayuka がしました 5. よっしー April 02, 2021 00:08 これって価格COMで調べた上で聞いているんですよね? 自分の場合、その会社のネット店の価格までしか値引けないと言われました。だから一番安いネット店もあるにはあるんですが、そことは保証など違うのでそこまで値引きませんと。なので通常はその店と同じネット店の価格を見せて交渉しています。 ネット上のお店と比較すると店舗はどこも高かったです。 もしネット上の最安値知らないで交渉しているなら、お店の人も策士で、良い気持ちにさせて買わせる作戦。 0 kayukawayuka がしました 11. >よっしーさん April 04, 2021 23:25 >>5 値引きの話になると大概価格.comと比較する展開になりますよね。 価格.comと同じ価格でも店舗で買うと保証がしっかりつくので断然お得感でますね。 0 kayukawayuka がしました 6. ネジネジ April 02, 2021 10:28 値切るよりポイントとかおまけつけてって方がいいかもですね。 実店舗とネット店舗は基本別運営なので、電気店によっては価格揃えてますが、コスト構造の違うネット店の価格までは下げられないけどポイントならってことも。 その辺融通がきくのが実店舗の強みですね。 個人的には国内メーカーのものは応援する気持ちで書いてある価格で買ってます。 高くてもいいものを作る国日本であって欲しい… あとあんまり価格競争が進むとデフレが進んで自分の給料まで下がる気がして😅 ちなみに家電店の人が言うには、所詮人間なのでいい人には限界まで下げてあげたくなるけど、比較サイトを見せながら強気にくるお客さんには塩対応になるそうです😂 0 kayukawayuka がしました 12. >ネジネジさん April 04, 2021 23:27 >>6 そうですよね、人と人のやりとりなので お互い気持ちよく交渉できる程度に抑えるのが一番ですね。 私は単に値下げ交渉下手なので定価で買っちゃうタイプなんですが 値下げ交渉する人を見ると「言ったもん勝ちやなぁ」って思います。 ちゃんと信念があって定価で購入しているネジネジさんは素晴らしいですね☆ がんばれ日本・・・! 0 kayukawayuka がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (12)
kayukawayuka
が
しました
kayukawayuka
が
しました
買う側は少しでも安い方がいいでしょうが、適正価格とか利益出る価格って大事だと思います
kayukawayuka
が
しました
一桁足りないのではないですか?
kayukawayuka
が
しました
自分の場合、その会社のネット店の価格までしか値引けないと言われました。だから一番安いネット店もあるにはあるんですが、そことは保証など違うのでそこまで値引きませんと。なので通常はその店と同じネット店の価格を見せて交渉しています。
ネット上のお店と比較すると店舗はどこも高かったです。
もしネット上の最安値知らないで交渉しているなら、お店の人も策士で、良い気持ちにさせて買わせる作戦。
kayukawayuka
が
しました
実店舗とネット店舗は基本別運営なので、電気店によっては価格揃えてますが、コスト構造の違うネット店の価格までは下げられないけどポイントならってことも。
その辺融通がきくのが実店舗の強みですね。
個人的には国内メーカーのものは応援する気持ちで書いてある価格で買ってます。
高くてもいいものを作る国日本であって欲しい…
あとあんまり価格競争が進むとデフレが進んで自分の給料まで下がる気がして😅
ちなみに家電店の人が言うには、所詮人間なのでいい人には限界まで下げてあげたくなるけど、比較サイトを見せながら強気にくるお客さんには塩対応になるそうです😂
kayukawayuka
が
しました